2017年 01月 21日
笹山芳人 陶展 開催中です |
▲
by kawabi
| 2017-01-21 15:38
| 現代陶人
カテゴリ
今後の催事予定
■杉本玄覚貞光展 11月20日(水)~11月24日(日) ■松葉勇輝 陶展 1月15日(水)~19日(日) ■笹山芳人 陶展 2月5日(水)~9日(日) ■タナカシゲオ 陶展 2月26日(水)~3月1日(日) ■伊藤祐嗣 金工展 3月18日(水)~22日(日) ■菊池克 陶展 4月15日(水)~19日(日) ●川口美術ホームページ ●川口美術Twitter・ Facebookページ・Instagram ●木と根HP・Instagram ●みたてHP・Instagram ●田中茂雄Facebook・Instagram ●市川孝Facebook・Instagram ●菊池克HP・ブログ ●伊藤明美HP ●水垣千悦ブログ ●高木剛HP・Facebook・Instagram ●松葉勇輝HP・Instagram ●光藤佐Instagram 骨董&ギャラリー 川口美術 地図はこちら 〒606-0801 京都市左京区下鴨宮河町62-23 Phone: 075-781-3511 Fax: 075-781-2255 営業時間: 12:30~17:30 (月・火曜定休、但し祝日は営業) ★4月1日より営業時間を12:30~17︙30に変更しました。 以前の記事
外部リンク
画像一覧
|
1
2017年 01月 21日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017年1月21日(土)~1月29日(日) 11:00am~6:00pm 定休/月・火曜日 ★21(土)・22(日)・28(土)・29(日)笹山さんがいらっしゃいます。
▲
by kawabi
| 2017-01-21 07:00
| 現代陶人
2017年 01月 20日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017年1月21日(土)~1月29日(日) 11:00am~6:00pm 定休/月・火曜日 ★21(土)・22(日)・28(土)・29(日)笹山さんがいらっしゃいます。
▲
by kawabi
| 2017-01-20 09:00
| 現代陶人
2017年 01月 19日
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★21(土)・22(日)・28(土)・29(日)笹山さんがいらっしゃいます。
▲
by kawabi
| 2017-01-19 09:00
| 現代陶人
2017年 01月 16日
高麗鉄釉を連想しながらこの釉は何ですか?と尋ねたのですが鉄釉ではないと否定し、青磁石を混ぜた釉と、胎土の鉄分でマットなこの肌になったと解説して呉れました。 小さいながら薪窯を築き、直火の炎で焼く魅力に引き込まれ、既成の名称による分類を必要としない、自分の目指す焼物作りにはまっている高木君を頼もしく感じました。また一段深い焼物を目指している高木君の作品をじかにご覧下さい。 昨年の個展時に煎り番茶々会を開催し「京都はお茶でできている」(青幻社2016年10月刊)に収録されています。今年も19日(日)と25日(土)に大西眞紀子氏の同茶会を開催させて頂きます。お楽しみ下さい。 2017年2月18日(水)~26日(日) 11:00am~6:00pm 定休/月・火曜日 ★2月19日(日)と2月25日(土)に大西眞紀子氏の茶席を設けます。 写真/象嵌瓶W9cmH11.8cm 撮影/田中幹人 ▲
by kawabi
| 2017-01-16 09:00
| 現代陶人
2017年 01月 01日
韓国青松郡友好五周年は、江頭龍介氏白瓷展の両国での開催と、朝鮮時代の文人が詩歌を楽しんだ川岸巨岩上に建つ亭での福太朗氏の茶会で盛上がりました。 春は、故全日根陶の根強い人気に感服し、秋は、市川氏のあくまで根源を求める姿勢と中国茶の文化とマーケットの深く大きいことを教わりました。 旧友松岡氏の編集になる「京都はお茶でできている」(青幻舎刊)に、計らずも私が登場し、まわりのお茶狂いの方々を紹介する機会を得ました事、光栄でした。 糺の森を守る運動は、金銭的利益優先の町壊し阻止運動として一万二千筆の署名を集め、ユネスコ本部への代表派遣にまで歩を進めています。ご協力ご支援多謝。 商い始は正月六日(金)、 本年も宜しく願い上げます。 二〇一七年 元旦 川口慈郎
▲
by kawabi
| 2017-01-01 05:00
| お知らせ・ご挨拶
1 |
ファン申請 |
||